商品説明

夏の風物詩「ところてん」
手軽にツルッと食べたいところてん。
そんなところてんを鰹だしスープで仕上げました。
お酢や黒蜜で食べるところてんとは、また違うおいしさが味わえます。
手軽にツルッと食べたいところてん。
そんなところてんを鰹だしスープで仕上げました。
お酢や黒蜜で食べるところてんとは、また違うおいしさが味わえます。

おいしいところてんを作るために、
弊社では、ひとつひとつ丁寧に、気を配りながら、作業が行われています。
ところてんが出来るまでの簡単な流れです。
![]() |
材料を入れて、 2時間半ほど炊いた後、 3時間~4時間かけてゆっくりと固めていきます。 そして、ところてんが固まると、ひとつひとつの仕上がりを丁寧にチェックしながら、 天突きに入るくらいの大きさにカットしていきます。 |



他県のところてんと違うのがこのスープ。
鰹だしが効いたスープで食べるところてんは一味違います!

ところてんには、色々な食べ方があります。
二杯酢、三杯酢、ポン酢、黒蜜など、地域によって様々な特色があり、
ところてん一つで色々な味が楽しめると思います。
そんなところてんを、ここ高知県では、鰹だしスープで食べます。
思わずスープも全部飲んでしまうほどの鰹のだしが効いたスープです。

鰹だしスープには、ねぎが合う!
ということで、オススメの食べ方を紹介します!
まず、太平洋ところてんに、ごまとしょうがをお好みで入れます。
そしてここに、さらにねぎを入れて食べれば、美味しさアップです!!

これが、高知流のオススメの食べ方です。
是非ともお試し下さい♪
是非ともお試し下さい♪

